ピザ屋の看板にTwitterのIDを入れてる記事を見た。
最近つくづく思うんだけど、自前のサイトなんかなくても、
YOUTUBEとTwitterで充分だね。全部タダでできるし、バイラル期待できるかもだし、。
まぁ、そう言ってばかりいると、サイト作ることを仕事しにしている我々は、メシの食いあげなので、よろしくはないんだけど、。。
それぞれの役割をきちんと整理したうえで、
独自サイトでは、そこでしかできないないかをする必要がありますね。
2009年4月30日木曜日
2009年4月28日火曜日
弘前さくらまつりの観光は早朝がオススメ
毎年この季節は、弘前公園の桜が観たいから帰省する。
ゴールデンウィークに合わせたように咲くところがいいし、
ふだんは地味な田舎の街が、観光客で賑わうところをみるのも大好きだ。
今年は、雪が降るくらい寒い日が数日あったためか、
咲き始めが早かったわりには、長くもっていて、ジャストなタイミング。
ここ数年で一番いい状態の公園だったのでした。
それにしても、行くなら早朝が一番いいね。
(観光客を含む)人があまりいないのと、光のやわらかさ加減がちょうどいい。
万一、観光目的で「弘前 さくらまつり」あたりの検索ワードでここにたどり着いた人がいたら、
絶対に早朝観光がオススメです!
だまされたと思って、そんな日程を組んでください。
ゴールデンウィークに合わせたように咲くところがいいし、
ふだんは地味な田舎の街が、観光客で賑わうところをみるのも大好きだ。
今年は、雪が降るくらい寒い日が数日あったためか、
咲き始めが早かったわりには、長くもっていて、ジャストなタイミング。
ここ数年で一番いい状態の公園だったのでした。
それにしても、行くなら早朝が一番いいね。
(観光客を含む)人があまりいないのと、光のやわらかさ加減がちょうどいい。
万一、観光目的で「弘前 さくらまつり」あたりの検索ワードでここにたどり着いた人がいたら、
絶対に早朝観光がオススメです!
だまされたと思って、そんな日程を組んでください。
2009年4月14日火曜日
何を伝えるのかを考えたい。
江口靖二さんのブログで「デジタルフォトフレームはこう使え」という記事を見た。ホテルでチェックインをしている最中に「プラス2,000円で部屋をアップグレード出来ますがどうですか」という提案をされ、フォトフレームを使って、どんな部屋からどんな部屋にアップグレードなのかを説明してもらっという話しだ。
実にいい!使い方を知ってるというか、ハード屋やソフト屋が押し売りしたのではないことが伝わってきます。おそらく、このホテルでは前からそういうサービス(オプション)があったはずだし、説明をするためにパンフレットやアルバム等も使っていたであろうことは想像に難くない。それを、デジタルフォトフレームにかえてみるというのは「(お客様のために)これを勧めたい。」という気持ちが先にあってのことと推察します。
デジタルサイネージは、その聞き慣れない言葉が耳触りのいいイメージ優先で作り手・売り手側からロケーションオーナーに提案されることが多いように思うのですが、双方がこのような「気持ち」を持っているか?(理解できるか?)でまったく違うものになりますね。(だって、場合によってはフォトフレームでも十分だと、この例が示している。)
テクノロジーはなんでもよくて、「何を伝えるか」が重要なのだとあらためて思いました。
実にいい!使い方を知ってるというか、ハード屋やソフト屋が押し売りしたのではないことが伝わってきます。おそらく、このホテルでは前からそういうサービス(オプション)があったはずだし、説明をするためにパンフレットやアルバム等も使っていたであろうことは想像に難くない。それを、デジタルフォトフレームにかえてみるというのは「(お客様のために)これを勧めたい。」という気持ちが先にあってのことと推察します。
デジタルサイネージは、その聞き慣れない言葉が耳触りのいいイメージ優先で作り手・売り手側からロケーションオーナーに提案されることが多いように思うのですが、双方がこのような「気持ち」を持っているか?(理解できるか?)でまったく違うものになりますね。(だって、場合によってはフォトフレームでも十分だと、この例が示している。)
テクノロジーはなんでもよくて、「何を伝えるか」が重要なのだとあらためて思いました。
2009年4月11日土曜日
20ヶ月の贈り物
最近の新聞は、なんかビミョーな広告が増えたような気がしている。ミョーな通販のやつが全15段で出てると、本気でだいじょうぶかと心配になる。でも、今日のそれはけっこう気に入った。
500色の色鉛筆の広告。
この商品の存在自体は、ちょっと前に知ってた。それが、「ふたりで買ったら、しあわせ割キャンペーン」ということで、全国紙に全15段の広告なわけだ。色数の多さを表現するのに、この面積はいいと思う。あと、(自分と一緒に)誰かに贈ると割引というのもいいね。(20か月間も毎月25色の色鉛筆が届くことを誰かに贈るってなんか楽しい。なんなら、1年に1回で20年でもいいよ。生まれた赤ちゃんが成人するまでに揃う。)
「母の日」が近いけど、そういうヤツにひっかけて、ムリなキャンペーンをする例が多くて、かなりヒクことが多い。でもこれは、商品自体の力強さがあってすごくいい。そしてそれを表現する場としての新聞もいいと思った。
こういう企画・広告が増えるといいのになぁ。
500色の色鉛筆の広告。
この商品の存在自体は、ちょっと前に知ってた。それが、「ふたりで買ったら、しあわせ割キャンペーン」ということで、全国紙に全15段の広告なわけだ。色数の多さを表現するのに、この面積はいいと思う。あと、(自分と一緒に)誰かに贈ると割引というのもいいね。(20か月間も毎月25色の色鉛筆が届くことを誰かに贈るってなんか楽しい。なんなら、1年に1回で20年でもいいよ。生まれた赤ちゃんが成人するまでに揃う。)
「母の日」が近いけど、そういうヤツにひっかけて、ムリなキャンペーンをする例が多くて、かなりヒクことが多い。でもこれは、商品自体の力強さがあってすごくいい。そしてそれを表現する場としての新聞もいいと思った。
こういう企画・広告が増えるといいのになぁ。
2009年4月7日火曜日
絶妙な料金設定
地元のチームを応援したくなるのは、高校野球だけじゃぁない。
開幕4連勝をかけたホーム「Kスタ」での試合、仕事帰りにぶらっと寄ってみた。(そう、この「ぶらっと寄って観られる」ところがこの球場の一番いいところだ。)
チケット売り場で「外野自由席 1枚」と言ったら、「2,000円です。」と、。えっ?たしか去年は1,500円だったよなぁ。いきなり500円も高くするのかよ。。。と思いつつ入ったのでした、。
後でわかったんだけど、今年は日程と対戦相手とで、人気のありそうな日は高く、そうじゃない日は安く、料金が設定されてるらしい。
今シーズン一番高いカードは、ホーム開幕の今日と巨人戦・阪神戦。反対に安いのは、今月の平日ナイター。外野自由席だと1,000円で観られるから、またぶらっと寄ってみたいとは思う。ただ、かなり寒いんだよなぁ。ビールどころじゃなくて、コーヒーほしくなるもの。料金設定、うまいなぁ。。。
試合のほうは、マー君快投&打線好調で、ストレスフリーの勝利でした。
開幕4連勝をかけたホーム「Kスタ」での試合、仕事帰りにぶらっと寄ってみた。(そう、この「ぶらっと寄って観られる」ところがこの球場の一番いいところだ。)
チケット売り場で「外野自由席 1枚」と言ったら、「2,000円です。」と、。えっ?たしか去年は1,500円だったよなぁ。いきなり500円も高くするのかよ。。。と思いつつ入ったのでした、。
後でわかったんだけど、今年は日程と対戦相手とで、人気のありそうな日は高く、そうじゃない日は安く、料金が設定されてるらしい。
今シーズン一番高いカードは、ホーム開幕の今日と巨人戦・阪神戦。反対に安いのは、今月の平日ナイター。外野自由席だと1,000円で観られるから、またぶらっと寄ってみたいとは思う。ただ、かなり寒いんだよなぁ。ビールどころじゃなくて、コーヒーほしくなるもの。料金設定、うまいなぁ。。。
試合のほうは、マー君快投&打線好調で、ストレスフリーの勝利でした。
2009年4月4日土曜日
いい仕事をしている大人の姿
山下達郎のコンサートに行った。
本人が「あと11か所残っているので、そこで来てくれる人たちに事前にネタばれしないよう、ブログなんかであんまり書かないでね。」というようなことを言ってたから、律儀にあんまり書かない。
ただ、50代も半ばの彼が、6年前の前回ツアーのときと同じどころか、25年前にはじめて観たときと変わらないくらいの声量だと感じたことは、どっかにメモしておこうと思ったので、ここに記す。
一つのことをやり続ける。良質ものを造り続ける。時代の空気を取り入れる。
丁寧な仕事をしている大人の姿を見せていただいて、感動した。
会場は、なんか「ヒトこと」ありそうなおっさんたち(ん?俺もか、。)でいっぱいで、トイレの列が女性用のそれより多いことに驚いた。
本人が「あと11か所残っているので、そこで来てくれる人たちに事前にネタばれしないよう、ブログなんかであんまり書かないでね。」というようなことを言ってたから、律儀にあんまり書かない。
ただ、50代も半ばの彼が、6年前の前回ツアーのときと同じどころか、25年前にはじめて観たときと変わらないくらいの声量だと感じたことは、どっかにメモしておこうと思ったので、ここに記す。
一つのことをやり続ける。良質ものを造り続ける。時代の空気を取り入れる。
丁寧な仕事をしている大人の姿を見せていただいて、感動した。
会場は、なんか「ヒトこと」ありそうなおっさんたち(ん?俺もか、。)でいっぱいで、トイレの列が女性用のそれより多いことに驚いた。
2009年4月3日金曜日
新聞の「お届け電子版」
山形新聞が、電子版の新聞を配達?する「お届け電子版」を始めたんだそうだ。
最近、同世代の人の間でも新聞の購読をやめた人がびっくりするくらい増えていて、「そりゃぁそうだよなぁ、なくてもかまわないよなぁ。。ネットがあるし、。」と思うんだけど、僕はそれでもなお、紙の持つ記事の一覧性とか大小のバランスで重要度がわかるあたりが捨てがたいので、購読を続ける派です。
で、この「お届け電子版」、両者(ネットと紙)のいいとこどりのような気がして、いいと思うわけだ。県外に住んでいる人だけが対象というのは、「発行部数」が減ることを意識したためだろうけど、ぜひ「誰でも」購読できるようにしてほしいし、他の新聞社も同じようなサービスをはじめてもらいたいなぁ。
最近、同世代の人の間でも新聞の購読をやめた人がびっくりするくらい増えていて、「そりゃぁそうだよなぁ、なくてもかまわないよなぁ。。ネットがあるし、。」と思うんだけど、僕はそれでもなお、紙の持つ記事の一覧性とか大小のバランスで重要度がわかるあたりが捨てがたいので、購読を続ける派です。
で、この「お届け電子版」、両者(ネットと紙)のいいとこどりのような気がして、いいと思うわけだ。県外に住んでいる人だけが対象というのは、「発行部数」が減ることを意識したためだろうけど、ぜひ「誰でも」購読できるようにしてほしいし、他の新聞社も同じようなサービスをはじめてもらいたいなぁ。
2009年4月1日水曜日
引っ越し
新生活スタートの季節!自分自身はできないけど、せめてブログの引っ越しでもと思い、このBloggerに変えてみる。シンプルだからいいね。
以前のものを持ってこようかなぁと思ったりもしたんだけど、予想以上にどーでもいい内容のものが多く、断念。できればこの新しいヤツは、少しくらいは意味のある内容にしていこうと思ってます。ただ、そう思ったとたんに書けなくなりそうな気もするので、まぁ、あんまり気張らずに行きますわ。
以前のものを持ってこようかなぁと思ったりもしたんだけど、予想以上にどーでもいい内容のものが多く、断念。できればこの新しいヤツは、少しくらいは意味のある内容にしていこうと思ってます。ただ、そう思ったとたんに書けなくなりそうな気もするので、まぁ、あんまり気張らずに行きますわ。
登録:
投稿 (Atom)